Contents
概要
れんが、コンクリートブロック等により工作物を築造し又は工作物にれんが、コンクリートブロック、タイル等を取り付け又ははりつける工事を「タイル・れんが・ブロック工事」といい建設業の種類を「タイル・れんが・ブロック工事業」といいます。
例えばこんな工事
コンクリートブロック積み(張り)工事、れんが積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、スレート張り工事等
他の業種との区分
「スレート張り工事」とは、スレートを外壁等に春工事を内容としており、 スレートにより屋根をふく工事は「屋根ふき工事」として「屋根工事」に該当。
「コンクリートブロック」には、ブレーキャストコンクリートパネル及び オートクイブ養生をした軽量気ほうコンクリートパネルも含む
専任技術者の資格
一般建設業許可の場合は下記の資格が必要です。
「資格」
・1級建築施工管理技士
・2級建築施工管理技士(躯体)
・2級建築施工管理技士(仕上げ)
・1級建築士
・2級建築士
・タイル張り・タイル張り工
・築炉・築炉工・れんが積み
・ブロック建築・ブロック建築工・コンクリート積み・ブロック施工
・建設 総合技術管理(建設)
・建設 「鋼構造及びコンクリート」総合技術管理
(建設「鋼構造及びコンクリート」)
・農業「農業土木」総合技術管理(農業「農業土木」)
・水産「水産土木」総合技術管理(水産「水産土木」)
・森林「森林土木」総合技術管理(森林「森林土木」)
「学科」
・土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地又は造園に関する学科を含む)に関する学科
・建築学に関する学科
※大卒の場合は3年、高卒の場合は5年の実務経験が必要
「実務経験のみ」
10年以上の実務経験
特定般建設業許可の場合は下記の資格が必要です。
「資格」
・1級建築施工管理技士
・1級建築士
「実務経験」
「一般の建設業許可の場合」のいずれかに該当し、かつ元請けとして4,500万円以上の工事について2年以上指導監督的な実務経験を有する者
分からないことはすぐにご連絡を
体を酷使して、経営業務をして、そんな中で建設業許可の手続きもできますでしょうか??わからないこと・大変なことは専門家に任せて、その分余った時間を経営・営業に使うと効率的です。コスト・パフォーマンスを考えるならどうぞ行政書士事務所 Next Life にご連絡ください!